VaticPro Sagaの特徴を徹底レビュー!
今回は「ピックルボールワン」のKJ がVaticPro Prism(バティックプロ プリズム)のレビューに続き、今回は話題のハイエンドパドル「VaticPro Saga」(バティックプロ サーガ)を徹底解説。
このパドルはKJがアメリカで開催されたPPA Mesa 4.0カテゴリーのシングルス&ダブルスで優勝した際に愛用していたパドルでもあります。 初心者から上級者まで、パドル選びに悩んでいる方にとって必見の内容です!
それでは、Sagaの実力をチェックしていきましょう!
Sagaの特徴|パワーとコントロールを両立する万能パドル
バランス型の最強パドル、その魅力とは?
VaticPro Sagaは、初心者から上級者まで幅広く対応するバランス型パドルです。 Prismに比べてパワーがしっかり出せるのに、コントロール性能も損なわれていないのが最大の特長です。



【シェイプの違い】Flash vs V7
Sagaには Flash と V7 の2種類のシェイプがあり、それぞれ ロングハンドル(LH) と ショートハンドル(SH) の選択が可能。
- Flash(操作性重視) → 軽量で取り回しがスムーズ。
- V7(パワー重視) → スイングウェイトが高く、ドライブショットが強化される。
- LH(ロングハンドル) → 両手バックハンドに最適。
- SH(ショートハンドル) → 片手での操作性を重視する方向け。
プレースタイルに応じて最適なモデルを選択できるのがSagaの魅力です。
実際の使用感|試合でのパフォーマンスをリアルレビュー
【パワー】ベースラインからの強烈なショットが可能!
Sagaは、パワーパドルとしての性能も申し分なし。 特に LH(ロングハンドル) モデルはスイングウェイトが高く、ドライブ時のパワーが増します。
ただし、JOOLA 3sやCRBN TRUFOAMのように“軽いスイングで楽にパワーが出せる”タイプではなく、 しっかりスイングすることで威力を発揮する設計 になっています。
【コントロール】ディンク&ドロップショットも安定
Sagaはパワーだけでなく、コントロール性能にも優れています。 特に シングルスでアウトしがちなプレーヤーには最適 で、アウトの恐怖を感じることなくプレーできます。
ドロップショットやリセットショットの操作性も高く、 オールコートで活躍できる万能パドル と言えます。
【デメリット】反発力は控えめ
反発力が強いパドルを求める方には、Sagaは少し物足りないかもしれません。
- ショートスイングでのボレーにスピードを求める人
- 硬い打感のパドルが好きな人
には、Gearbox ProやJOOLA 3sのようなモデルの方が適しているかもしれません。
形状とハンドルの選び方|Flash or V7?SH or LH?
「どの組み合わせがベスト?」
- V7(重め) → パワー重視でドライブが強烈
- Flash(軽め) → 取り回しが良く、操作性抜群
- LH(ロングハンドル) → 2ハンドバックを多用する人向け
- SH(ショートハンドル) → 軽快なフリックやボレーに最適
私は FlashのSHを愛用 していますが、LHでも両手バックハンドは十分可能。
操作性とパワー、どちらを優先するかで最適な選択が変わります。
こんな人におすすめ|VaticPro Sagaを選ぶべきプレーヤーとは?
✅ Sagaが向いている人
- コスパの良いハイエンドパドルを探している人
- パワーとコントロールを両立したい人
- シングルスでアウトしがちな人
❌ Sagaが向かない人
- 簡単にパワーが出るパドルを求める人
- 反発力の強いパドルが好きな人
- 硬い打感を好む人
Sagaは、 パワーとコントロールのバランスを求めるプレーヤーに最適 なパドルです。
まとめ|KJの愛用パドルSagaは最強のバランス型パドル!
今回は VaticPro Saga の魅力を徹底解説しました。
✅ パワーもコントロールも両立
✅ 初心者~上級者まで幅広く対応
✅ KJがPPA Mesa優勝時に使用した実績あり!
「パドル選びで悩んでいる」「ガチ勢としてピックルボールを始めたい」という方は、ぜひ VaticPro Saga をチェックしてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました! 次回もお楽しみに!