ピックルボールをプレーするとき、ただボールを打つだけじゃなく、相手の動きを読んで戦略を立てるのが大事です。
その中でも「ポーチング」は、ダブルスで使える超強力なテクニックです!
今回は、このポーチングについて初心者にもわかりやすく解説していきます。
ちょっとしたコツを知るだけで、試合での勝率がグッと上がるかも!?
ポーチングってどんな戦術?
ポーチングとは、ダブルスの試合で相手のショットを先回りしてカットするプレーのことです。
例えば、相手が打つサードショット(※リターン後の3回目のショット)が浮いてきたら、ネット際のプレーヤーが素早く動いてボレーで決める!これがポーチングの基本です。
相手の意表を突くことで、簡単にポイントを取れる場面が増えます。
特に、相手のショットが同じ方向に飛ぶクセがあるなら、それを読んで狙うのが勝ちパターンになります!
ポーチングのメリットとは?
ポーチングを取り入れることで、試合の流れを有利に進めることができます。
そのメリットを見ていきましょう。
- 相手のリズムを崩せる! 相手は「またポーチングされるかも?」とプレッシャーを感じ、ミスが増えることも。
- ポイントを簡単に取れる! 相手が意識していないところでボレーできるので、決定率が高い!
- 味方との連携がスムーズに! 「ここでポーチするからカバーよろしく!」と連携できると、チームとしての完成度がアップ。
ポーチングをうまく使えば、ダブルスの試合で圧倒的に有利になります。
試合での実践例
実際に、試合でポーチングを使ったシーンを紹介します。
私はコートの右側に立っていて、黒いシャツを着ていました。
相手のサードショットが少し浮いた瞬間、すかさずポーチング!
ボールにスピンをかけて、相手の胸元に向かって打ち込みました。
相手はボールをうまく処理できず、高く浮かせてしまい、そこをダイレクトに真ん中へ決めてポイントゲット!
ポーチングの動きを見せることで、相手のミスを誘うこともできるので、積極的に狙っていくのがポイントです。
相手にプレッシャーをかける方法
ポーチングを繰り返すと、相手は「また来るかも…」と意識し始めます。
そうなると、ショットが甘くなったり、ミスが増えたりします。
さらに、フェイクの動きも使うと効果バツグン!
例えば、ポーチングするフリをして一歩前に出るだけで、相手は「また来る!」と勘違いして動きが乱れます。
そのスキを狙って、味方がライン際にショットを決めることもできます。
ポーチングは「実際に動く」だけでなく、「動くフリ」をするのも大事な戦略のひとつです。
ポーチングを成功させるコツ
ポーチングを成功させるには、いくつかのコツがあります。
- 相手のクセを見抜く!
どんなショットを打つのか、パターンを見極めるのが大事。 - 素早い反応!
ポーチングは一瞬の判断がカギ。
迷わず動けるようにしよう。 - パートナーと連携!
どのタイミングでポーチングするか、事前に打ち合わせしておくと成功率アップ!
これらのポイントを意識するだけで、ポーチングの精度がぐっと上がります。
まとめ
ポーチングは、ピックルボールのダブルスで超重要な戦略です。
相手のリズムを崩し、簡単にポイントを取れるチャンスを作れます。
最初はタイミングが難しいかもしれませんが、何度も試してみることでコツをつかめるはず!
試合で実践して、どんどんスキルアップしていきましょう!