ジョルジャ&タイラが大金星!最強ペア撃破の舞台裏

コラム

ウォーターズ&ブライトという女子ダブルス界の最強コンビを、ついに崩したのはジョルジャ・ジョンソンとタイラ・ブラック。

ラスベガスで行われたPPAツアー準決勝、試合はまさに激闘でした。

二人がどうやって勝利を引き寄せたのか、その戦術の細部に迫ります。

チームとしての結束

ジョンソン&ブラックは、MLP(※Major League Pickleball=プロの団体戦リーグ)の「ダラス・フラッシュ」で2シーズン連続ペアを組んでいます。

日頃から練習やツアーを共にすることで、アイコンタクトだけで動きが合うレベルに。


実際、この試合でも「相手のスマッシュを瞬時にカバー」「互いが同時に前に出る攻撃」など、息の合った動きで主導権を奪いました。

経験の積み重ねが、この大金星の下地になったのです。

リターンの狙い方

サーブを返す「リターン」はラリーの起点。

ジョンソン&ブラックはウォーターズを狙って序盤から揺さぶりました。

ウォーターズの前衛力(※ネット際で素早く決める力)は脅威ですが、後ろに下げれば一気に圧力は減ります。


ただし相手に読まれるのは危険。

そこで彼女たちは途中からブライト側にも返球を散らし、相手を迷わせました。

この“リターンの使い分け”が、ポイントごとにリズムを作った大きな鍵でした。

先に仕掛ける勇気

今回の試合で特筆すべきは積極性。

ジョンソン&ブラックはセーフに返すのではなく、3球目から強打やドロップショット(※相手前衛をかわしてネット直後に落とすショット)を選択しました。


「先に仕掛ける=ミスのリスク」もありますが、それを恐れず打ち込み続けた結果、相手に主導権を握らせませんでした。

観客席からも「とにかく攻める姿勢が気持ちいい!」と声が上がるほど、二人のプレーは勢いに満ちていました。

ブライトへの集中攻撃

ウォーターズは女子No.1選手。

正面からぶつかれば苦しいのは明白。

そこで狙いを定めたのがブライトでした。

ブライトにボールを集め、打ち負けそうな場面ではウォーターズの後方にボールを落とし、彼女の得意な前衛プレーを封じました。


試合が進むにつれて、ブライトは「自分が狙われている」という重圧を背負い、後半はミスが増加。

心理的な揺さぶりも含めて、ジョンソン&ブラックの戦術は完璧に機能しました。

戦術の選択と判断力

誰を狙うか、どのショットを打つか──試合中の判断は一瞬で下さなければなりません。

ジョンソン&ブラックは、この判断をほぼミスなく遂行しました。


例えば、ウォーターズがネット前で構えた瞬間には深いロブ(※山なりのボール)を上げて後退させる。

逆にブライトが迷った場面では素早く前に出てボレーで仕留める。

小さな判断の積み重ねが、最終的に大きな差となり、最強コンビを崩すことにつながったのです。

試合から学べること

この勝利は偶然ではなく、徹底的に考え抜かれた戦略があったからこそ。

戦う前から「どう崩すか」というプランを持ち、それを実行できたチームだけがアップセット(※格上相手の大金星)を起こせるのです。


ピックルボールを楽しむ私たちにとっても同じ。

自分の試合を録画で振り返り、「ここで誰を狙うべきか」を研究することで、格上相手にも勝機を見いだせます。

戦術の大切さを強烈に示した一戦でした。

まとめ

ジョンソン&ブラックは、戦術と勇気で最強ペアを打ち破りました。

  • 息の合ったコンビネーション
  • リターンの散らし方と先手必勝の姿勢
  • ブライトへの集中的な圧力

これらが重なって、ウォーターズ&ブライトに土をつけたのです。

ピックルボールの試合はただの打ち合いではなく、緻密な駆け引きの連続。

次の試合ではどんな戦略が飛び出すのか、ますます楽しみになってきます。

Search
Search
タイトルとURLをコピーしました