ロールボレーをマスターしよう!ミスを減らして勝率アップ!

コラム

ピックルボールで「ネットに引っかける」「相手にチャンスボールを与えてしまう」なんてことありませんか?

そんな悩みを解決するのが「ロールボレー」です!

この記事では、ロールボレーの基本から実践方法まで、初心者でもすぐに使えるようにわかりやすく解説していきます。

ロールボレーって何?

ロールボレーとは、ボールに回転(トップスピン)をかけながら相手の足元に沈めるショットのことです。

普通のボレーだとボールが浮きやすく、相手に打ち込まれるリスクがあります。

でも、ロールボレーを使えば低く鋭いボールを打てるので、相手を追い詰めることができます!

ロールボレーの特徴

  • トップスピン(※)をかけて、ボールを落としやすくする
  • 相手の足元に沈めて、攻撃されにくくする
  • ネット際でのラリーに強くなる

「ボレー(※)」とは、地面にバウンドする前にボールを打つショットのことです。

「トップスピン(※)」とは、前回転をかけてボールを落ちやすくする効果のこと。

ロールボレーを使うべきタイミング

ロールボレーが活躍するのは、相手が打ってきたボールが「肩より低い位置」にあるとき!

こんな場面で使おう!

  • ネット付近で相手のロブ(※)が落ちてきたとき
  • 低い位置でボレーをしなきゃいけないとき
  • 相手の足元を狙いたいとき
  • 相手のディフェンスを崩したいとき

「ロブ(※)」とは、高く打ち上げるショットのこと。

ボールが高い位置ならパンチボレー(後述)でもOKですが、低いボールはロールボレーでしっかり沈めましょう!

パンチボレーとの違い

パンチボレーとロールボレーの違いを知ると、試合での判断がスムーズになります。

✅ パンチボレー

  • 高いボールに適している
  • フラットなショットでスピード重視
  • スイングは小さく、パワーで押し込む

✅ ロールボレー

  • 低いボールに適している
  • スピンをかけて相手の足元に沈める
  • パドルを下から上に動かし、トップスピンをかける

具体例:

  • 肩より上のボール → パンチボレーで速く決める
  • 肩より下のボール → ロールボレーで低く沈める

簡単に言うと、 「高いボールはパンチボレー、低いボールはロールボレー」と覚えておけばOK!

ロールボレーの基本テクニック

ロールボレーのコツをマスターするための手順を紹介します!

① パドルの面を開く

  • ネットと平行にパドルをセット
  • 肩を開いて、リラックスする
  • パドルの先端が3時~5時方向を向くようにする

② 手首を固定する

  • スイング中に手首を動かさない
  • 「ワイパーの動き」を意識する(手首を固定したまま、パドルを斜め上に動かす)

③ 下から上へとスイング

  • 低い位置からボールを捉える
  • 上に持ち上げるように打ち、トップスピンをかける
  • パドルがネットと平行になるよう意識する

④ 相手の足元を狙う

  • 高く浮かせず、低い弾道で打つ
  • 角度を意識して相手の動きを制限する

実践練習の方法

試合でロールボレーを使いこなすには、練習が必須です!

✅ 1人でできる練習

  • 壁打ちでロールボレーを繰り返す
  • 低い位置で打つ感覚をつかむ
  • スピンを意識しながら連続で打つ

✅ 2人でできる練習

  • パートナーにドロップショット(※)やドライブ(※)を打ってもらう
  • 高さによってパンチボレーとロールボレーを使い分ける
  • ミッドコートから相手に向かって連続して打つ

「ドロップショット(※)」とは、ネットギリギリに落とすショットのこと。

「ドライブ(※)」とは、低く速いショットのこと。

何度も練習して、試合で自然に使えるようにしておこう!

まとめ

ロールボレーは、ネット際での攻撃力をアップさせる必須スキル!

✅ 低いボールはロールボレーで攻める
✅ 高いボールはパンチボレーと使い分ける
✅ 正しいフォームを意識して練習する
✅ 相手の足元を狙うことでミスを誘う

このテクニックを身につければ、相手にプレッシャーをかける攻撃的なプレーができるようになります!

さあ、コートで試してみよう!

タイトルとURLをコピーしました