ピックルボールでラリーを支配する最大のポイントは「サードショットドロップ」。
この一打をネット際に沈めて前に出ることで、相手のミスを誘い一気に主導権を握れます。
今回は、ドロップからプットアウェイ(決め球)に持ち込むための実践的な動きを解説します。
サードショットドロップが生むチャンス
サードショットドロップは、サービス後の3打目をネットすれすれに落とし、相手を下げる目的のショットです。
低く弾まないボールを沈めれば、相手は強打できず、こちらが前に進む時間を稼げます。
狙うのは「相手の足元」や「キッチン内の真ん中」。
ネットを少しでも越えれば成功と考えてOK。
安定して決められるようになると、試合運びがぐっと楽になります。
相手の反応は大きく2パターン
良いドロップを沈められると、相手の選択肢は限られます。
- スピードアップショット:体めがけて強打してくるが、ネット際では角度が取りにくい。
反応できれば逆にチャンス。 - ディンク:ネット際に落とそうとするが、少し浮けばプットアウェイの好機。
大切なのは「浮く可能性が高い」と心構えをしておくこと。
構えておけば、すぐに攻撃へ切り替えられます。
二人同時に前へ出る動き
ドロップ後は、ペアで一緒に前進するのが鉄則です。
片方だけ後ろに残ると、相手はすぐにその足元を狙ってきます。
進むタイミングは「ドロップが相手コートに届いた瞬間」。
二人そろってキッチンラインまで上がれば、相手は打つスペースを失い、無理に返す中でミスをしやすくなります。
特に中級以上の試合では、この前進スピードが勝敗を大きく分けます。
ペアでの信頼を保つ立ち回り
ダブルスでは、パートナーとの信頼関係が最重要。
パートナーがドロップを決めてくれたのに、自分が前へ出ずに残ってしまうと、せっかくの攻撃が無駄になります。
「ドロップ=前へ出る合図」と覚えておきましょう。
前進して相手を追い込み、パートナーに決め球を任せるのもチームワークの一部です。
ペアの意図を理解し、動きを合わせることが勝率アップにつながります。
プットアウェイの決め方
相手の返球が浮いた瞬間が最大のチャンス。
ネットより高い位置でボールを捉えたら、迷わず「プットアウェイ(決め打ち)」を狙いましょう。
狙うべきは「相手の足元」か「コートの空いたスペース」。
思い切って打ち込むことで相手は返せません。
注意点は、中途半端に打たないこと。
強く、確実に打ち切ることで得点に直結します。
特にスマッシュや鋭いボレーは、相手の心を折る一撃になります。
まとめ
サードショットドロップは「前に出るきっかけ」であり、そこから「決め切る」ことが勝利の流れを作ります。
- ネット際に落とし相手を下げる
- ペアでそろって前進する
- 浮いた返球をプットアウェイで仕留める
この流れを習慣にできれば、あなたのピックルボールは確実にワンランク上がります。
勇気を持って前に出る一歩が、勝負を決める最大の武器になるのです。