ピックルボールがもっと楽しくなる!コート外でできる簡単3習慣

コラム

最近ピックルボールがうまくならない…そんな風に感じたことありませんか?


実は、上達のカギは「コート外」にあるかもしれません!


この記事では、特別な技術がなくてもできる、3つの簡単習慣をご紹介します。


初心者さんも必見です!

水分補給を見直してパフォーマンスアップ

体の動きが鈍かったり、試合中に集中が切れたりする原因…実は「水分不足」かもしれません。


例えば、朝からプレーする日、コーヒーだけで済ませていませんか?

それ、逆に脱水を進めてます!

おすすめの方法:

  • 起きたらまずコップ1杯の常温水を飲む
  • プレーボトルには水+ポカリ粉末や経口補水液を薄めたものを入れる
  • 体重60kgの人なら、1日1.8L(コップ9杯分)を目安に!

水をしっかり摂るだけで、疲れにくさ・集中力・回復スピードが一気に上がりますよ。

運動の質を変えて一歩先の自分へ

ピックルボールだけだと鍛えきれない「瞬発力」や「体幹の安定」。

それを補うのがジムトレや自宅トレです。

たとえばこんなトレーニングが効果的:

  • スクワット10回×3セット(ジャンプなしでOK)
  • プランク30秒×2セット(※体幹を鍛える基礎メニュー)
  • ミニハードルジャンプやラダーでフットワーク向上

週に2〜3日だけ、10〜20分取り入れるだけでOK!


特にラリー中の動き出しやポーチ(※ネット近くの速攻)への反応が見違えますよ。

ストレッチで体も気持ちもリフレッシュ

ケガ予防だけじゃない!ストレッチは、心のリセットにも効きます。


体がほぐれると自然と「今日もやろう」って気分になれるんですよね。

おすすめのストレッチ:

  • 【股関節】開脚して前屈(20秒)→可動域UPで低い姿勢でも安定
  • 【肩まわり】バンザイ→手を背中にタッチ(20秒)→スマッシュ力UP
  • 【腰&背中】寝転んで足を左右に倒す(ツイスト)→捻りの強化にも◎

ヨガマットがなくても、畳やカーペットでOK。


朝か寝る前に5分のリラックスタイムを作ってみてください。

習慣を変えると伸びしろが見える

「上達が止まった」と感じたら、まずコート外の生活を見直してみましょう。


いつもと同じルーティンでは、同じ結果しか出ません。

変えるべきは“努力の方向性”です。

  • 飲み物を水に変える
  • 通勤ついでに階段を使う
  • 寝る前スマホをやめてストレッチする

たったこれだけでも、体のキレ・メンタルの安定・疲れにくさが全然違います!

こんな人におすすめ

  • レベルが頭打ちだと感じている中級プレイヤー
  • 試合中、後半でバテやすいと感じる人
  • 反応速度や動き出しに自信がない人
  • 肩・腰など体のどこかに違和感がある人
  • ピックルボールをもっと長く楽しみたい人

今の自分から、ちょっとだけ未来の自分へ。


その一歩が、いつか大きな差になります。

まとめ

ピックルボールの上達には、コート内の練習だけでなく、日常のちょっとした意識がすごく大切です。


今回紹介した「水分・運動・ストレッチ」の3つの習慣は、どれも簡単で効果が実感しやすいものばかり。


今日からできることから始めて、もっと動ける・もっと楽しい自分を手に入れてください!

タイトルとURLをコピーしました