パドルより大事?ピックルボールで差がつくシューズ選び

コラム

ピックルボールで「いいパドルを持つこと」が大事なのはもちろんですが、実はシューズの方がパフォーマンスに直結するんです。

素早いフットワークを支え、安定感を高め、さらにはケガの予防まで。

正しい一足を選ぶことが、上達や長く楽しむための近道になります。

フットワークはシューズが決め手

ピックルボールでは、一球ごとに数歩のステップで素早くポジションを取る必要があります。

例えば相手が狙ったドロップショット(※ネット際に落ちる柔らかいショット)に対応する時、わずか半歩遅れただけで届かないことも。

シューズが軽くて動きやすければ、素早く足を運べてチャンスを逃しません。

逆に重い靴や滑りやすい靴では、せっかくのパドル技術も活かせなくなるのです。

軽さとグリップ力の重要性

ピックルボールは一瞬のダッシュや急停止が多いスポーツ。

軽量シューズなら足への負担を減らし、試合終盤までスピードをキープできます。

さらに重要なのが「グリップ力」。

グリップが弱いとコートで滑って転倒するリスクがあります。

特に体育館などツルツルした床では違いが歴然。

シューズの底がしっかり止まってくれることで、攻めも守りもスムーズに展開できます。

テニスシューズとの違い

一見すると似ているテニスシューズですが、設計思想が違います。

テニスは広いコートを長いストライド(大股)で走るのが基本。

そのため耐久性や直線的な走りを重視しています。

ピックルボールは逆に、狭いコートで細かくステップを刻む競技。

専用シューズは足裏のパターンやソールの硬さが工夫されていて、ピタッと止まりやすく、左右への切り返しもラク。

これが「テニスシューズじゃ物足りない」と言われる理由です。

横の動きを支える安定感

ピックルボールの特徴的な動きに「サイドステップ」があります。

相手のドロップやアングルショットに反応する時、横への素早い移動は必須。

ここでシューズの横方向の安定性が効いてきます。

足首がブレずに支えられることで、姿勢を崩さずショットに対応可能。

例えばネット際でのドロップ合戦(※互いに小さなショットで揺さぶり合う攻防)でも、シューズがしっかりしていれば、すぐに体勢を立て直し次のボールに備えられるのです。

ケガを防ぐシューズの役割

ピックルボール人気とともに増えているのがケガ。

特に足首のねんざ、膝の痛み、腰の疲労などがよく見られます。

原因の多くは「靴の選び方」。

サイズが合わなかったり、衝撃吸収が不十分だと体に余計な負担がかかります。

専用シューズはクッション性やフィット感に優れており、着地の衝撃を吸収しながら正しいフォームを保ちやすい構造。

長時間のプレーでも体を守ってくれる“防具”の役割を果たしてくれるのです。

まとめ

パドルはもちろん大事ですが、実際にプレーの質を左右するのはシューズです。

フットワークのスピードを引き出し、横の動きを安定させ、さらにはケガまで防いでくれる。

これほどプレイヤーに貢献してくれる道具はありません。

次に投資するなら、パドルよりもまずシューズ。

自分に合った一足を手に入れれば、プレーのレベルは確実に一段階上がります。

Search
Search
タイトルとURLをコピーしました